里芋収穫体験記

6月に植え付けしたのはちょろんと芽の出た小さな里芋。
それが今回行ったら私の顔に届く高さの大きな株になっていました。
10月に入ってからずっと暖かかったのに、山形へ向かったこの日からぐっと冷え込んで。
薄着で行った私はちょっと不安でしたが汚れを防ぐカッパを着たらちょうどいい具合でした。
里芋収穫体験。
私達に与えられたミッションは、
1、土の上に出ている葉を鎌を使い根元近くでカット。
2、スコップで芋をいためないように大きく掘り起こす。
3、土を落としながら親芋から子芋を外していく。
目の前には長く続く畝にずらりと並んだ芋が・・・。
(こんなにできるかなぁ・・・?)と不安になりながら作業を始めた参加者たち。
ところがこれがなかなか楽しい♪
土の感触が柔らかくて、膝をつくと気持ちがいいのです。
子供達はあちこち飛び出してくるカエルだのコオロギだのに大喜び。
大人も腰を痛めないように気を使いつつも夢中になっていきました。

野菜を育てるのは自然との戦いも。
今年はねずみの被害が多かったそうで、こんなに大きな食べ残しも発見。

私たちが植えた里芋は時期が少し遅かったせいか葉っぱの大きさが小さめ。だけど芋の数はそれに比例するわけではないらしく、葉が大きいのに芋がつかないこともあるのだそう。
彫り上げてみると、かなり立派な子芋がずらりとくっついていました。
途中、畑にブルーシートを敷いて、おにぎりでお昼ごはん。
子供達はトラクターにまで乗せてもらって、大満足です。

2時間ほどがんばって、かなりの里芋を収穫することができました。
今回の企画は自分たちで収穫した里芋で芋煮を作って食べること!
といっても作るのは地元の方にほとんどお願いして、
自分たちは温泉につかって来たのですが^^;
帰りを気にすることなく、仲の良い家族同士で飲めるなんていいでしょー?
これが一番の楽しみだったりして。
一泊するのはなんと、資料館として移築保存されている古民家なんです♪
ふすまをとりはらって40畳もある大広間では1ヶ月前にジャズライブをやったそうで。
部屋全体の写真を撮り損ねたのが残念!
宿泊するために水廻りはとてもきれいに直されてあって、宿泊もとても快適でしたよ。

夜は用意してくださった郷土料理と山形風芋煮、
そしてむちゃくちゃおいしい新米のごはん。
高畠のおいしいワインと日本酒を飲みながら、
地元の方々とも楽しく交流したのでした。




私もかなりリラックスして話しこんでいたため、
宴会の写真、ほとんど無しです^^;
ほんとに楽しい時間でした。
翌日は観光してから帰路へ(レポートは次回)。
かなり充実の2日間になりました。
この企画は㈱遊さんの企画でした。お米がとってもおいしかったです!
石山さん他スタッフのみなさま、どうもありがとうございました!
by chocolat-chaud
| 2009-10-27 14:54
| 山形
仙台在住。’作って、食べて、おしゃべり’を楽しむ料理サロン「紫山のごはん会」主宰。フードクリエイター。HP mgohankai.info
by chocolat-chaud
以前の記事
2018年 01月2017年 11月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 11月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2015年 12月
2015年 11月
more...
フォロー中のブログ
ばーさんがじーさんに作る食卓Notre Jardin
ぼ~の*ぼの日記
wiwiの気まぐれ日記
La Famille M...
minaLife
住宅街の小さな...
ふくよかさんがゆく
ma:tari)s cafe
NOYAU et cet...
イエノオト
ヒビコレコソダテ
東方瑞報
あ ら めぞん
Natural Kitc...
savi_savi おり...
ピロクマ舎 仙台でマクロ...
子連れでパン教室 ひだまり
カテゴリ
全体すきなどうぐ
すきなみせ
すきなたべもの
すきなもの
たべたもの
まいにち
garden
ふゆのみせ。
ごはん会
MEP
イベント
東北日和
お知らせ
bread
あしたのたね
食育
山形
tasha workshop
畑菜や
東北関東大震災
sweets ・ おやつ
private lesson
テーマパーティー
Buisiness
台湾
香港
未分類